






8月4日(日)午後からは、日本将棋連盟・京都山科支部第181回将棋教室。
会場は「京都市東部文化会館」。
猛暑の中、40名(大人23名、こども17名)が参加。
新会員として小山健太朗君。体験受講は吉岡知輝君。
最初に連絡・報告事項。
1、京都山科支部は来年3月に15周年を迎えます。そこで設立当初の基本精神「礼に始まり礼に終わる」や理念「棋力、知識の向上を図り、品位を高める」「将棋を通じて、異世代交流、国際交流を深め親善を図る」を確認し合い、初心を忘れないようにしましょう。
具体的には、対局終了後は初形に戻す(駒の紛失防止・次の対局がスムーズにできるなどの利点)などを徹底し将棋大会などで実践しましょう。
そのほか対局マナーを守り、将棋を楽しく指しましょう。
2、京都府連主催・夏休み将棋合宿inるり渓(7/27~28)の報告。
こども、保護者、プロ棋士、運営役員含め、総勢150名(貸切バス3台)。山科支部からは13名が参加。
3、将棋大会申込みの受付・・・こども竜王戦京都 (9/15)を仁和寺で開催!!
天神さん子ども将棋交流大会・・・山科支部から11名が参加申込。
4、大盤講座及び指導対局申込、今回は折立先生が担当。
その後は、対局カードによる駒落ち対戦と.並行して、折立先生の8枚落ち大盤講座。続いて指導対局。
<昇段・昇級記録>・・・4名
武田明夜1級→初段(7連勝)
小山知輝9級→8級(4連勝)
石橋希望10級→9級(3連勝)
紫尾田崇生15級→14級(3連勝)
スポンサーサイト
トラックバックURL↓
http://ganchansyougi.blog72.fc2.com/tb.php/4020-95519c66